今週の音楽「弦楽四重奏曲 第3番 第3楽章」はいかが?
ASMRについて
 僕は、昔から「音」が好きでした。音フェチです(笑)
タイピングの音 本をめくる音 包みを開ける音 鉛筆の音 衣擦れの音 黒板とチョークの音 ネジを回す音 キャベツを刻む音 リンゴの皮を剥く音 ジェリービーンズの音 小麦粉を練る音 沸騰するお湯の音 紅茶を淹れる音 湯船の音 耳元の囁き声 食事の音 足音


 自己分析すると、人の発する音が好きみたいですね。

木々のざわめき 雨の音 風の音 川のせせらぎ 薪のはじける音


 といった自然の音も好きですけど。とにかく、僕の音フェチ歴はかなり古いのです(笑) それが高じて、自らバイノーラル録音をやってます。

 さて、ASMRのお話し。YouTubeの音質が改善されて以来(昔は22.05kHzでした)ずっと同サイトで「音巡り」しているのですが、数年前にあることに気付いたのです。それは、「検索結果の多くのタイトルに「ASMR」という単語が混ざっている」ということ。
 ASMR? どういう意味だろう? ググってみるも、国内の情報は皆無。海外サイトで正式名称であるらしき「Autonomous Sensory Meridian Response」という記載を見つけましたが……自律知覚の子午線レスポンス? わけがわからん(笑) まあ、とにかく「現在のYouTubeでは(あるいは他の動画サイトでも?)、ASMRで検索すると心地の良い音がたくさんヒットする」ということなのです。

 例えばこれ。10分ほど本のページをめくっているだけの動画。マニアックですねえ。でも音フェチの僕にとっては「ナイス!」としか言いようがない動画(笑)

 と言うわけで、お気に入りのチャンネルをいくつか挙げてみます。

  • Sound Sculptures
    まずは、なんといってもここです。いろんな音があり、音質も良いです。

  • GentleWhispering
    ウィスパー系ではこの人。音質が良く、しかもバイノーラルです。

  • VeniVidiVulpes
    ウィスパー系でもう1人。この人もバイノーラル。


 他にも山ほどアップされているので、興味がある方はASMRで検索してみてください。ただ、残念ながら音質の良いコンテンツはほんの一握りです。ほとんどはモノラルでノイジー。
 音のコンテンツなのだから、最低でもステレオであってほしいところ。そして小さな音、静かな音を録るわけだから、SN比にも気を使いマイクや録音機材を選んでほしい。そしてそして最終的には、バイノーラルが主流になったらみんな幸せ。

 ただ個人的には、映像は不要。大ざっぱに書くと、「目に写るものから音を切り離すことが音の愉しみ方」だからです(あくまでも個人的に)
 似たような考えの人も多いのか、YouTubeには黒味の動画がけっこう目につきます。もしくは、イメージ画像のみの動画とか。まあ、この辺のこだわりについては、気が向いたら書いてみたいと思います(笑)

 最近では、少しずつですが国内でもASMRが認知されてきています。ニコ動とか徘徊していると「予震」は確認できますから、国内版コンテンツが充実する日もそう遠くはないかも? がんばれニッポン!(笑)

10/14/2012 19:04 sub soundscape

comments & TB (0)

name

trackback URL