今週の音楽「Firewall」はいかが?
■ TRILIANからMODO BASSへ
これまでベース音源は、TRILIANを愛用してました。主にウッドベースを使ってましたが、生々しくてお気に入りでした。MODO BASSにも興味はあったのですが、ウッドベースとフレットレスベースが実装されていない点で必要性を感じませんでした。...
4/21/2023 11:17 comments(0)
Macを買い替えてから、早いもので4ヶ月が経過しました。ハリオケはいろいろあってまだ実践には移せていませんが、テンプレの作成はとりあえず終わっているので、今回はファーストインプレッションでも書いてみようと思います。
QLSOの時は極力マルチインストルメントを節約しようと、各パ...
11/22/2020 22:17 comments(0)
Mac Pro 2012から2019への環境の移行に際して、愛用しているドラム音源「Superior Drummer2」は引き継ぐことにしてインストールしました。
ところが!Catalinaに対応していないことが判明……。3へのアップグレードは数年前に締め切られており、使い続けるなら新規で購入するしかないという。...
8/29/2020 18:35 comments(0)
以前取り上げたAudio Modeling社の「SWAM Cello」ですが、「そろそろアップデータが出てるかな?」と思いチェックしてみると、2.0.0がリリースされてました。
アタックをもっと強く!ビブラートをもっと深く!
この2点が僕の切なる要望なのですが、リリースノートを見ると1.2.1のところに...
3/2/2018 17:38 comments(0)
Sample Modelingからチェロ音源が発売されたので、飛びつきました(笑)
同社にとってビオラに続く弦音源ですが、最近管楽器をメインに開発してるメーカーが弦楽器に移行してますね。Chris Heinなんかもそうですし。「管楽器はやりきったんだぜ!」ってな感じなんですかね。
いずれにしても、...
7/6/2016 00:19 comments(0)
ドライなチェレスタがほしい。ViennaのOpusに収録されてたけど、消しちゃったんですよね。QLSOのチェレスタは、残響込みなので室内楽的な使い方ができないし……。そこで、Pianoteqの拡張音源をポチりました。
ちなみにこの拡張音源、チェレスタの他にグロッケンとトイピアノが収録されてま...
7/2/2016 21:45 comments(0)
先月末、「Trilian」を購入しました。アコベ、エレベ、シンベを網羅したBass専用音源です。
シンベはES2やMassive、アコベはPremier Sound Factoryさんの「Acoustic Bass Premier2」で間に合っているので僕には必要ないかな?と思ったのですがラウンドロビン、且つAcoustic Bass Premier2よ...
6/19/2016 17:39 comments(0)
2年前にIvoryを購入したのですが、その際に候補に挙がっていたPianotecを今回購入しました。
こちらは、以前も張ったIvoryとPianoteqの比較動画。僕は断然Pianoteqの音が好みだったのですが、なぜかIvoryを購入(笑)確か公式サイトのデモ音源がイマイチだったんじゃないかな。
Ivoryの良さ...
4/30/2016 12:31 comments(0)
1年ほど前に購入したSuperior Drummer。当初はイマイチに感じてそれっきり使っていませんでしたが、最近調べれば調べるほど思い知らされる。モンスター音源ということを!
まあ、今どきの音源では当たり前なのかもしれませんが、チャチな音源しか使ったことのない僕にとってはカルチャーシ...
6/5/2015 13:19 comments(0)
Embertoneから、待望(?)のビオラ「Fischer Viola」がリリースされました。今まではチェロの高域を使用して凌いでましたが、今後はちゃんとしたビオラで弦カルに取り組めます。胸アツ!
まあ、VSLのソロ弦を使ってた時期があるのでビオラ音源は初めてではないのですが、あの音源と比べると...
5/15/2015 18:06 comments(0)
LogicからPro Toolsへの移行も終盤となりました。
残す心配要素はソフトシンセ。Pro ToolsにはVacuumというプラグインが搭載されているのですが、LogicのES2と比べるとちょっと頼りない感じ。デザインはめっちゃ好みなんですけどねw
頼りない最大の理由はモノフォニックという点。まあ、...
5/6/2015 21:22 comments(0)
先日、こんなオマヌケな目に遭いましたが、今度はGoldのキャンペーンが!しかも、Convolution Reverb単体よりも2千円ほどお得という。もうね、笑うしかないですw
同梱されている36のプラグインの中には、IR Convolution Reverbはもとより
欲しかったTrueVerbや
ルネッサンス系プラグイン...
5/5/2015 17:07 comments(0)
現在開発中ってところでしょうか。楽しみです。
ただ、左右の揺れが気になりますね。Friedlander ViolinもBlakus Celloもそうだったのですが、ステレオサンプルの定めなのでしょうか。アンサンブルなら、ごまかし効くんでしょうけどねえ……。
4/29/2015 08:45 comments(0)
5ヶ月前に購入したIvory。なかなか良い音源で気に入ってはいるのですが、購入当初から不可解な現象が気になって気になって。それが今回解決したので、書き留めておこうと思います。
まずは、こちらの動画をご覧ください。スタッカートさせているにも関わらず、G#5以降は音が鳴り止まないの...
8/10/2014 17:52 comments(0)
習作を作ってたら、レビューが遅くなってしまいました。リリースの1ヶ月ほど前からアナウンスされてたんだから、事前に用意しておけよって話ですね(苦笑)
さて、EmbertoneのFriedlanderがver1.5となりました。
弓位置のシミュレーションピチカートとトレモロの実装他にも細かい改善があっ...
7/1/2014 11:46 comments(2)
曲中にホワイトノイズが必要になり、さっそくModular Vを使ってみることにしました。
パッチングはこんな感じ(合ってる?)。
ところがフィルタのフリケンシーをオートメーションさせたところ、解像度の粗さが耳につく。
ちなみにこちらは、ES2でオートメーションさせたホワイトノイズ。...
4/4/2014 22:03 comments(0)