今週の音楽「slow steps」はいかが?
【決別失敗】ただいまLogic【第二楽章】
 先日公開した「Fischer」ですが、さっそくPro Toolsを使用。と言いたいところですが、壁にぶち当たりLogicで仕上げるというオチw
 その壁というのは、MIDIのオートメーションとテンポのオートメーション。とにかく仕様が致命的なのです。

 通常のオートメーションというのは、始点と終点にブレイクポイントを打てば事足ります。微調整も楽々。

 ところが、Pro Toolsの場合、2点打っただけだと二段階の変化しか得られません(まあ、これはこれで便利だけど)。

 そこでラインツールを使うわけですが、そうすると今度はブレイクポイントが無数に生成されてしまうというwww
 これ、線引っ張ったはいいけど、修正する時どうするんだろ??? 修正というか、引き直す羽目になるような気が……。

 まあ、やってやれないことはないと思うけど、クラシック系は1音1音エクスプレッションやモジュレーションを調整するわけですよ。しかも全てのトラックに。
 画像は、Logicにおける「Fischer」のオートメーション。ピチカートが多いのでオートメーションは少ないですが、これをPro Toolsでやるとなると……もうね、戦意喪失です。
 今回は小編成だからまだいいけど、オーケストラの時とか想像すると……ひいいいいっ! 発狂しそうです。

 それにしても謎。オーディオやプラグインのオートメーションは普通なのに、なんでMIDIだけこんな仕様なんだろう???
 いくら考えてもメリットが思い浮かばない。言葉は悪いけど「クソ仕様」と言わざるを得ない。

 Logicもオートメーションが実装される前はこんな感じでしたけどね。ハイパーエディターでしたっけ? 10年以上も昔の話ですが、あの頃は大変でした。
 そう考えると、まだまだPro ToolsはMIDIに弱い。あり得ないほど弱いです。

 なお、曲線でオートメーションさせたい場合、Logicにはオートメーション・カーブ・ツールというものがあるのですが、Pro Toolsの場合は手描きするしかないという。そりゃそうですよね、直線すらまともじゃないんだから。

 続いてテンポのオートメーション。こちらもMIDIオートメーションと似たような仕様。

 救いは、選択範囲をまとめて上げ下げできたり傾けたりできる点。が、この程度では焼け石に水。
 EDMのようにテンポが一定だったり、ポップスやロックのように最後だけリタルダンドする程度なら問題はないのですが、常にテンポが変化するクラシック系ではこの仕様は不便極まりなし。

 今回の「Fischer」ではテンポチェンジが少なかったのですが、それにしても厳しいものがあります。

 そしてテンポにおいても、曲線を使いたい。Logicの場合は、TCAP(Tempo Curve Automation Point)をドラッグすることで楽々設定。

 一方、Pro Toolsの場合は、S-カーブツールを使用。

 ちょっと描きづらいですが、ブレイクポイントと共に意図したカーブが生成される。

 が、一旦選択を解除してしまうと、直線でしか編集できないという仰天仕様www

 以上の2点から、僕の用途だとPro Toolsは使いものになりません。仕様が改善されるまでは封印決定。サブスクリプション方式になったことだし、早急に改善してほしいです。

 でですね、この件、実は以前も書いてたりしますw

「ただいまLogic」

 やー、「やってやれないことはない!」「気合だ!」などと意気込み、Pro Toolsの全てを受け入れる覚悟だったのですw
 それに自分が知らないだけで「対処方法はある」とも思ってたし。だって、こんなアホな仕様のはずがないじゃないですかw
 でもね、いくらググっても対処法は見つからず。サポートに問い合わせたところ「仕様です」と最後通牒。

 というわけで、Logicに逃げ帰りました。二度目の決別も失敗に終わった……。果たして、Logicから逃げられる日は訪れるのでしょうか……。
 それにしても、Waves IR-1、Waves Gold、Native Instruments MASSIVE。今回は、鞍替え費用が高くつきました。まあ、MASSIVEについてはES2よりも好印象なので、Logic上で積極的に使っていくつもりです。

5/22/2015 18:25 note logic Pro Tools

comments & TB (4)

  • こんにちは
    いつも楽しく拝見させていただきます。

    Logicとの決別失敗とのことですが、
    今度は、今話題のStudio One 3に乗り換えを、
    検討してみてはいかがでしょうか。
    fmyk 5/28/2015 19:07
    • いらっしゃいませ
      Studio One、話題の新星って感じですね
      ちょっと今回はPro Toolsに資金を費やしすぎてしまったので、懐が復活したら考えてみようと思います^^;
      MONO 5/30/2015 15:09
  • こんにちは。
    MIDIの線引きツールに関しては、PTのタイプのほうが一般的だと思います。MOTU DPもこのタイプですし、WindowsのDominoというシーケンスソフトもそうです。自分は最近Logicを使い始めたんですが、MIDIだけでなく全体的にわかりやすいし、使いやすいですね。
    あとStudio Oneも使っていますが、こいつはMIDIまわりが絶望的に使えないです。動作が軽いのと、音がよいので、ミックスだけに使っています。Studio Oneに取り込むだけで音が良くなる謎(笑)。Studio Oneは無料版があって、機能制限はあるものの無期限で使えます。ただver 3の無料版は遅れているようで、8月になりそうです。
    通りすがり 7/1/2015 17:33
    • いらっしゃいませ!
      Pro Toolsで不思議なのは、MIDIのオートメーションに限ってることなんですよね。
      なぜオーディオと同じ仕様にしないのか……不思議です。
      先日12.1がリリースされましたが、残念ながら改善なしでした。

      Studio Oneは、まあ、成長期ということでw
      将来が楽しみです。
      MONO 7/2/2015 23:15

name

trackback URL