今週の音楽「Drive7」はいかが?
サックスライブラリ「Candy」の習作です。編成はソプラノ、アルト、テナー、バリトン、ビブラフォン、ピアノ、ベース、ドラム。ソロ構成はアルト>テナー>ビブラフォン>ピアノ>アルト+ソプラノ>テナー+ソプラノで、バリトンは一環してバッキングに使いました。ハイテンポなライトジャズ...
6/16/2005 13:58 comments(0)
僕にしては珍しい短調の曲でして、『バロック仕掛けの背徳音楽』と言ったイメージです。編成はflute(VSL Opus1)、Cello(VSL Solo Strings)、cembalo(pristine harpsichord)。ちなみにタイトルの由来は秘密ですが(笑)、特に実験的な試みを行ったわけではありません。制作過程は2005年の3月頭...
6/2/2005 16:14 comments(0)
この曲は日本音階に拘りつつも、打楽器以外の和楽器を使用せずに作った曲です。あまりスケールを大きくしたくなかったので、ホールと言うよりは部屋鳴りを意識しました(@Space designer)。使用パートはピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルート、クラリネット、オーボエ...
4/24/2005 16:11 comments(0)
NHKオーディオドラマ「レイチェルと魔導師の誓い(クリフ・マクニッシュ原作)」のために制作した楽曲をリメイクし、各登場人物のテーマを組曲にしました。サンプリングライブラリ「Opus1」の試作でもあります。
まずはイェミのテーマ。各所にチェレスタが散りばめられたこの曲は、オンエアで...
7/5/2004 16:03 comments(4)
これ、ジャンルは何なんですかね?最初はテクノ系の怪しい曲を目指していたんですが、陽気な曲になってしまいました。トラックダウンを4回やり直した久々の難産楽曲です。
11/13/2002 13:40 comments(0)
第五から2、3年経過しているのではないでしょうか?その間オーケストラ系は仕事でしかつくっていなかった事に気付き、それはいかんと言うことで久々につくり始めました。
2/11/2001 15:43 comments(0)