今週の音楽「Colors2」はいかが?
Amazonで一目惚れしたミニエレファンが届いたー。蛇腹の鼻がチャームポイントなのですが、大きさから形状から正に理想的。 この子を窓辺に置いて、風を上階、つまりロフトベッドへ送り込む。するとどうだ、快適な睡眠が約束されるというわけだ。フゥーハハハ!

5/15/2013 21:43 comments(0)

近所にめっちゃ人見知りな猫がいるのですが、今日の彼女(彼?)はちょっと違った。 無防備な後ろ姿。気配を消して近づく僕に気づかず、何かに見入っている。何を見ているのだろう?彼女の視線を探しつつ、慎重に距離をつめる僕。 僕と彼女の距離が30cmに縮んだ時、ついに彼女は僕の存在に気...

5/9/2013 12:17 comments(0)

Amazonを徘徊してて一目惚れ。カップラーメンのフタを一生懸命押さえてくれるおもしろアイテム「カップメン」。 やー、かわいいじゃないですか。全色コンプしたい衝動を抑え、オレンジの子を注文。 さっそく初仕事をしてもらいました。ここで両手に注目。熱により白く変色するそうです。 ...

4/10/2013 23:31 comments(0)

今日は、ひどい天気でした。いつにも増して桜の花びらが流れてました。んー、儚いですねえ。

4/3/2013 20:22 comments(0)

昼間の出来事。何かと思ったら、桜の花びらでした。んー、儚き……。

4/2/2013 20:34 comments(0)

環境の一本化への第一歩。G5の音楽環境をMacProに移そうと思い、まずはMacProのHDDの整理。いらないデータをガンガン捨ててます。 がしかし、G5の方の音源のサンプルデータがウン百ギガあるので移行が完了するとMacProのHDDはたぶんパンパンw 年内にニューマシンを買おうと思っているので、...

10/13/2012 15:01 comments(0)

僕は、冷凍睡眠したいほど夏が大嫌いです。そんな憎しみを込めてつくり始めた曲なんですが、あろうことか爽やかに仕上がってしまいました(苦笑) ちなみに、ボッサテイストのD&B仕上げです。フルートは、アタック感を強調させるためコンプレッサーをかなりキツめにかけました。

7/17/2009 22:59 comments(0)

木管を主体とした全音音階。この手の曲はいつも途中で投げ出してしまうのですが、今回は頭を抱えながら完成させました。

6/4/2009 21:52 comments(4)

ゆったりとしたストリングをメインに、ハープがエッセンスとして加わります。

5/9/2009 23:59 comments(0)

マイナースケールのワルツです。

4/27/2009 23:59 comments(3)

もともとは、NHK-FM「くおりあ20Hz」のテーマ用につくりかけた曲。当初は10秒ほどのスケッチでしたが、最近この曲の存在を思い出しつくり込んでみました。

4/15/2009 21:59 comments(0)

「high clash」の姉妹作と言ったところでしょうか。

4/9/2009 23:59 comments(0)

「ブラン城」の木管ヴァージョンといったところでしょうか。

2/3/2009 23:59 comments(2)

年末にNHK-FMで放送された「くおりあ20Hz」のテーマ曲。そのオリジナル・ヴァージョンです。

1/22/2009 17:00 comments(10)

先日も書きましたが、この曲は終始コンバスとチェロがリズムを刻むため各パートのバランス調整が大変でした。強調すると低音が出すぎるし、引っ込めると緊迫感が出ないし。 いくつかのモニタ環境でチェックした結果、こんな感じに落ち着きましたが、低音どうでしょう?ゴリゴリしてます?そ...

9/7/2008 23:59 comments(16)

構成はチェレスタの前半、ハープと木管の中盤、ストリングスの後半、そして再びチェレスタ。編成はCelst, Picc, Fl, Ob, E.Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Vl1 ,Vl2 ,Vla ,Vc ,Cb ,Harp ,Percです。

8/31/2008 23:59 comments(5)