今週の音楽「バイオリンとピアノによる小品集 第7曲」はいかが?
3曲完成。今日の曲は後半にもう1回姿を変えて登場するので、その辺を考慮して仕上げました。
そうそう、さっき思い出したんですが放送禁止用語について。
今回のセリフに「××というのははしかと同じで××××」と言う比喩があったんですが、先日の収録の際に問題になりまして、急遽別の表現に...
3/29/2004 23:59 comments(0)
今日は来客があったんですが、その後仕事しようかと思いきやFFやっちまいました。しかもバッテリが切れるまで(苦笑)
にしても、アンチョコ片手にやらにゃ僕には到底クリアできません(苦笑)
3/28/2004 23:59 comments(0)
テーマ音楽は後回しにして、とりあえず2曲完成。あと7曲。
ところでFF1ですが、今、グルグ火山で行き詰まってます。僕はダンジョンが大の苦手なので、地下5Fなんて有り得んのです。勘弁してほしいっす。
なので、ググってグルグ火山のマップを見つけました。ほんと、ネットって便利ですね(笑)
3/27/2004 23:59 comments(0)
たわいのない話しなんですが、寝る間際にP900iにインストールされているFF1を進めてます。やってると大抵睡魔に襲われるので睡眠薬にはもってこいです(笑)
が、自キャラ以外が弱すぎるんですよ!攻撃はミスりまくるし、攻撃を受ければHPを激減させるし、毒はもらいまくるしで殆ど足手まとい...
3/25/2004 23:59 comments(0)
作業の下準備の傍ら、CSで放映される「デリカテッセン」を見ようと思っていたら…………見忘れた。
この映画、世界観がとても好きなので何度か見てるんですが、画面が暗すぎて集中できないせいか、正直よく覚えてません(苦笑)
3/24/2004 23:59 comments(0)
あら?次の台本が届いたこと書いてなかったですね。
今日は某局でセリフ録り。レギュラーなもんで夏辺りまでこのペースかと思われます。今回は曲数は1曲増えて9曲になりましたが、MAまで2週間弱もあるので嬉しいです。
むむむ、にしてもこのネタは書きづらい。わかっちゃった方、知らん顔し...
3/22/2004 23:59 comments(0)
ちょっと時間があったので第3楽章へ着手しようと思ったんですが、構想で終わってしまいました。多分、不気味なメヌエットになると思います(笑)。ついでに書きますと、第4楽章はアレグロ、またはプレストになりそうです。
3/20/2004 23:59 comments(0)
何とか第1、第2楽章が完成しました。第3楽章以降は、スケジュール上ちょっと先になりそうです。
出来に関しては最初は満足だったんですが、その後、本物のカルテット(あ、生演奏ではなくCDですよ)を聴いてがっくり(苦笑)。でも今までの環境に比べたらかなりリアルになったかと。あとはマシ...
3/17/2004 23:59 comments(0)
弦四第2番の第1楽章の微修正後、その勢いで第2楽章も完成!明日にでもアップします〜。
そうそう、Logic pro 6へのアップグレードの案内が届きました。新機能はないみたいですが、従来のLogic専用プラグインがすべて内蔵になったそうな。興味があるのはSpace Designer。これが使えるように...
3/16/2004 23:59 comments(0)
弦四第2番の第1楽章はとりあえず完成。
が、メモリとの戦いでした。結局色々インストルメントを足し11トラックになったんですが、空きメモリが1メガ切りました(苦笑)。そのせいでEXSのエディット画面すら出せなくなってしまい、なかなか作業に集中できない始末。
仕上がりはですね、Pro sam...
3/15/2004 23:59 comments(0)
無事スタジオでのMA作業が終了しました。
例のVSLを使用した曲ですが、スタッフから感嘆の声があがるかと思いきや、ノーリアクションでした(^^;)
ちょっとがっかりでしたが、便りのないのは良い便りと受け止めることにします。
と言うわけで、明日からマジで「弦四 VSLヴァージョン」の作業...
3/12/2004 23:59 comments(0)
トラックダウン終了!今日は暑かったですね。1日中クーラー点けてましたよ。
まあそれはさておき、今日は4時間しか寝てなくて、ダルくて長い1日でした。仮眠をとりたかったんですが、明日は朝からスタジオなので寝坊するとマズイし頑張って起きてました。
ところで「弦四」もうちょっとお待...
3/11/2004 23:59 comments(0)
全曲制作終了〜。今日はピアノオンリーの曲を作ったんですが、こういう曲を作る機会があるとコレとか欲しくなりますね〜。
ハード音源とソフト音源の大きな違いは、そのサンプルの容量ですね。前者の場合、かなりキチキチな制限があるんですが、後者はほぼ無制限。つまりパソコンの搭載メモ...
3/10/2004 23:59 comments(0)
今日は抑え気味な感動シーン。ストリングスをベースにした曲を作ってたんですが、1パートの編成が多いためどうも大袈裟に仕上がってしまいイマイチ。こういう時はソロ弦で編成したくなるんですが……ってことは、やはりVSL Solo Stringsの出番か?
と言うわけで、仕事で使うのはまだ早いと思...
3/9/2004 23:59 comments(0)