今週の音楽「組曲「Q」第5曲」はいかが?
トイピアノは、不協成分が含まれているから面白い。
ねこふんじゃった
と思ったんだけど、Embertoneの「Tiny Grand」はちょっと多すぎる印象。和音の濁りが気持ち悪い。
かなりのオンマイクでサンプリングしたであろうその存在感も、トイピアノのミニチュアさにそぐわない。
ねこふんじ...
2/8/2014 19:13 comments(0)
Friedlander Violinに引き続き、Blakus Celloを購入。基本的にはFriedlanderと同様の構成ですが、Blakusにはトレモロとピチカートが実装されております。いつかFriedlanderの方にも実装されますように……。
さて、ようやくBlakusの習作が完成。去年の11/13(発売日)に購入したので2ヶ月。今の...
1/26/2014 19:20 comments(0)
ちょっと前の話ですが、モニターアームを購入。液晶テレビ(アナログw)をロフトベッドの脚に取り付け、ナガラ観しながら作業をしようという魂胆(笑)
で、こうなりました。なかなか快適です(笑)右の子がメインディスプレイなのですが、将来的には更にその右側にもう1台サブディスプレイを配...
1/19/2014 15:27 comments(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。あけおめことよろ。
さて、年明け早々、ようやくOSをMavericksにアップグレードしました。
ところが、一緒にアプグしていたF氏に問題発生。どうやらHDD(正確にはOSの入っているボリューム)が破損してしまったらしい。
インス...
1/10/2014 21:59 comments(0)
一目惚れをして、Embertoneのソロヴァイオリン音源「Friedlander Violin(以下FV)」を即決購入。僕のソロ弦遍歴は、いくつかの外部音源→いくつかのソフト音源→VSL Solo Strings→Garritan STRADIVARI→LASS First Chairといった感じなのですが、この音源を手にして「ソロ弦の技術も、ついにこ...
11/24/2013 13:34 comments(0)
Logic Proに愛想を尽かした僕。鞍替え先に目をつけたのはPro Tools。マスターしておくと何かと便利そうですし。
と言うわけで、いろいろと学ぶこと数日。ファーストインプレッションでも書いてみようと思います。
◆デザイン
個人的には、ちょっと垢抜けないというかwまあ、M-Powered使って...
10/30/2013 22:16 comments(0)
思えば、初めて使ったシーケンサーがLogicでした(それまではMMLにて自作のシーケンサーを使用)。当時はまだNotetor Logicという名称で、Apple社製ではなくドイツはEmagic社製品でした。
Emagic時代は、インターフェイスが独特でけっこう不安定でした。OSX以前の頃は、OSもろともフリーズす...
10/26/2013 18:44 comments(0)
次期OSであるMavericksがリリースされましたね。知人と「OSXってどんどん安くなってるから、Mavericksは無料だったりして」なんて冗談を言ってたら実現されてしまいましたw
ちなみに僕は、しばらく様子見。ソフトやプラグインの対応が確認でき次第アプデしようと思います。
10/23/2013 19:41 comments(0)
なんとなくブクマをチェックしてたら、あのカルト的人気を誇る(?)愛生会病院のサイトがnot found。URLが変わったのかと思いググってみたら、なんと7月で閉鎖されていたんですねえ。
幸い魚拓を眺めることは可。まあ、病院的には、閉鎖する方が良かったんだと思うけど……残念だなあ。
http:/...
10/19/2013 13:55 comments(0)
まずは、フラット化された見た目について。β版をインストールしていた知り合いのおかげで耐性はあったはずなのですが、実際にインストールして見ると……………………ダサい…………めちゃくちゃダサい!立体的インターフェイスが一昔前のデザインだとすると、このデザインは二昔前のそれ。
「仕上げを...
9/23/2013 00:49 comments(4)
■ノーマライズ
例えば、こんな波形があったとします。ピークまで60%の余裕があります。
ノーマライズすると、解析されたボリュームの最大値を元に増幅処理が行われます。つまりこの場合、60%増幅されたことになります。
ここで重要なのは、増幅が相対的に行われたこと。なのでノーマライズ...
8/4/2013 20:56 comments(0)
嫌な夢を見た。
劇伴が1曲も完成しないままスタジオ当日。過去の作品を引っ張り出し、使い回すことに。各シーンの曲の尺はスタジオで合わせる。
これだけでも無謀だというのに、スタジオには2時間の遅刻。曲の件といい、遅刻といい、いったい何と言い訳すれば良いんだ!?
さらに、某局内...
8/2/2013 09:45 comments(0)
ああ、さっそく新たなバグと遭遇してしまいましたorzプロジェクトをゼロ小節スタートに設定していると、1小節目がステップ入力できないのです。んー、これは厳しい。
< 発生条件 >マトリックスウィンドウ(ピアノロール)でのステップ入力時。
プロジェクトをゼロ小節スタ...
7/21/2013 18:49 comments(0)
ついに出ましたね。今ヴァージョンの目玉は、DrummerとFlex Pitchでしょうか。
まず、インターフェイスについて。
・左右のパネルの幅
もうちょっとスリムにできなかったのかなあ。特に右側はファット。
・トランスポート
上部に移動となりました。マトリックスウィンドウを始めとするサ...
7/20/2013 20:17 comments(2)
Orange TreeのPassion Fluteを購入。やー、一目惚れ!こういうフルートが欲しかったんですよ!
拙作「death summer」や「a day in the life」は、正にこういうフルートをイメージしてつくった曲なのです。前者はコンプでアタック感を出し、後者に至っては波形レベルで1音1音加工を施したと...
7/7/2013 17:27 comments(0)
世間的には今さらですが、Mountain LionとMagic Mouseのファーストインプレッションなどを。
< Mountain Lion(以下ML) >
・満足点軽さ
環境移行につきしばらく同じMacProでSnow Leopard(以下SL)とMLを行ったり来たりしたのですが、MLの方が軽い印象を受けました。
・不満点
ウィ...
7/4/2013 21:52 comments(2)