今週の音楽「Hecticsky」はいかが?
いつの間にかプロツがver 12になってましたね。そんでもって、今ヴァージョンからサブスクリプション方式に。
既存ユーザーは年内に12にアプグしないとアプグの権利を失い、その時点で永続ライセンスの再購入、またはサブスクリプションのどちらかの選択を迫られる……と。まあ、現在所有の...
4/19/2015 18:09 comments(0)
今さらですが、今年に入ってLogic Pro Xが10.1になり、近年希に見る大幅なアップデートでしたね。
リージョン単位でオートメーションを描けるようになったり、
ピアノロールでは縦方向の表示スペースを節約できるようになったり、
コンプレッサーのインターフェイスが刷新されたり。
他に...
4/18/2015 00:32 comments(0)
長年愛用していたカバン。持ち手の亀裂を縫いつないだりして騙し騙し使っていましたが、ついに根元から千切れてしまいました。
このカバン、たしか友人と吉祥寺に遊びに行った時に一目惚れして買ったんだよなあ。一万円もしなかったフェイクレザーだけど、フォルムがめっちゃ好みでした。
N...
2/21/2015 12:24 comments(0)
音楽はiPodに入れて聴いてます。iPhoneに入れない理由はバッテリー。iPhoneで音楽を聴くとバッテリーの減りが激しくて……。それどころかBluetoothをオンにしただけでバッテリーがみるみる減るので、とてもじゃないけど使えない。
が、最近のiPhoneは、バッテリーの持ちが良くなりましたね。...
2/1/2015 17:28 comments(0)
いや、突然じゃないんですけどね。昔はぶ厚い音、重い音、太い音が好みだったのですが、数年ほど前からストラトのシャープな音に魅了されてまして。で、ついに購入に踏み切ったわけです。
最初は「どうせ息抜きに弾く程度だし一番安いヤツでいいや」と思っていたのですが、いろいろリサーチ...
1/18/2015 18:45 comments(0)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もsite MONOをよろしくお願いいたします。やー、このサイトも16年目ですwww
さて今さらですが、iPhone6買いました。Twitterの方ではリアルタイムでツイートしていたのですが、ブログに書くのは初めてじゃないかな。Plusをネットで...
1/15/2015 11:24 comments(0)
ついにSSDデビューを果たしました。
システム用と音源用に、Crucialの512GBを2台。
マウンタは、フリーダムというメーカーのもの。
装着するとこんな感じ。
ところが換装してみてトラブル発生。認識されないのです(泣)
それもそのはず、コネクタがスロットに届いていなかったという(苦笑)...
10/31/2014 21:04 comments(0)
5ヶ月前に購入したIvory。なかなか良い音源で気に入ってはいるのですが、購入当初から不可解な現象が気になって気になって。それが今回解決したので、書き留めておこうと思います。
まずは、こちらの動画をご覧ください。スタッカートさせているにも関わらず、G#5以降は音が鳴り止まないの...
8/10/2014 17:52 comments(0)
習作を作ってたら、レビューが遅くなってしまいました。リリースの1ヶ月ほど前からアナウンスされてたんだから、事前に用意しておけよって話ですね(苦笑)
さて、EmbertoneのFriedlanderがver1.5となりました。
弓位置のシミュレーションピチカートとトレモロの実装他にも細かい改善があっ...
7/1/2014 11:46 comments(2)
アナログ素材を取り込む必要が出て、ひっっっっっさびさにFast Trackを接続。
すると、認識されないではありませんか!
Mavericksだからか?と思いM-Audioにドライバーを探しに行く。が、取り扱いが終わっている様子。
このシリーズ、今はAvidが販売元らしく今度はそっちに行ってみる。...
6/5/2014 23:31 comments(0)
やー、この前、蚊が出たんですよ。寝てたら耳元でプーンと!まだ4月だというのに、気の早いヤツです。
で、そのことを知り合いのH氏に話したら、H氏が「蚊取り線香愛好家」だということが判明。氏曰く、煙がないと効き目を実感できないそうですw
蚊取り線香かあ。僕は、子供の頃に使った以...
4/20/2014 17:45 comments(0)
曲中にホワイトノイズが必要になり、さっそくModular Vを使ってみることにしました。
パッチングはこんな感じ(合ってる?)。
ところがフィルタのフリケンシーをオートメーションさせたところ、解像度の粗さが耳につく。
ちなみにこちらは、ES2でオートメーションさせたホワイトノイズ。...
4/4/2014 22:03 comments(0)
先日「Modular V (旧Moog Modular V)」を購入。いつかは、こんな日が来るんだろうなあ。などと漠然と予感していましたが、ついにポチってしまいました。
G5時代にデモ版を試用したことがあるのですが、この音源、けっこうCPUパワーを食うんですよね。購入にあたってそこが一番の気がかりで...
4/3/2014 00:02 comments(0)
あれからTime Capsuleは、問題なく働いてくれてます。
「HDDの音がうるさい」という評価をちらほら見かけ不安だったのですが、稼働しているかもわからないほど静かです。熱も温かい程度。新機種のタワー型は、いろいろと改善が施されているのかもしれませんね。
セッティングも、あっさ...
3/21/2014 00:08 comments(0)
Time Capsuleが届きました。意外とコンパクトで、意外とずっしり。
将来的にSSDを導入したいのですが、僕の場合その前に下準備が必要。それは何かというと、内蔵HDDの再構成。
4つのスロットがすべて埋まっているので、このままでは導入できないという。そこでバックアップ領域を、Time Ca...
3/18/2014 21:46 comments(0)
オールマイティに使用するピアノ音源。だからこそ、いい加減腰を据えて付き合いたい。そんな想いで「Ivory II」を購入。
実は「アイボリー」って名称が好きじゃなくて今まで見て見ぬ振りをしてたのですが、ピアノ音源としては評価が高いので根負けしました(笑)
ベーゼンドルファよりもスタ...
3/1/2014 11:49 comments(0)



























