毎年知り合い同士の集まりがあるんですが、今年は仕事&機材予算確保のため辞退しホテルもキャンセルしました。年末年始も大人しく過ごすとします。 あ、Logic6ですが、昨夜インストールしました。G3でも快適に動いてますよ〜。

12/24/2003 23:59 comments(0)

やはり「なんじゃこりゃ!」という結果になりました(苦笑)。昨夜久々にショスタの弦四を聴いたのが原因。 で、早速本日細かい部分を修正し再アップしました。何が変わったかのかは自分にしかわからないほど微々たるものなんでしょうけど、ビブラートを強くし、各パートの抑揚を見直し、そし...

12/23/2003 23:59 comments(0)

昨日書いたLogicのPlutinumVerbですが、実はちゃんと使い出したのってここ最近なんですよ。と言うのは8500時代に1回試してみたら、1つしか使ってないのに重くて動かなかったからです(^^;) が、G3を使用している現在はそこそこ使えてますし、それよりも何よりも僕のもとめていた機能が揃って...

12/22/2003 23:59 comments(0)

「弦楽四重奏 第二番 第一楽章」完成!長い道のりでした。 今回は1音1音のエクスプレッション調整はもとより、この「Pro Samples Solo Strings」はノンビブラートの音ネタなのでオートメーションでモジュレーションをかけ、更に隠し味でフレーズ単位にEXS24のフィルターを開閉してます。 そ...

12/21/2003 23:59 comments(0)

いやいや、やっとこさ「Pro Samples Solo Strings」の全パートの改造が終わりました。もうゲンナリって感じですが、明日「弦楽四重奏 第2番 第1楽章」に再チャレンジしたいと思います。これでXV-3080のオケボードよりもヘタレな仕上がりだったら、とっとと諦めて静かにG5&「VSL Solo String...

12/20/2003 23:59 comments(0)

焦った!エクスプローラーが落ちたので一旦マックの電源を落とし、再度起動しようとしたら何度試してもボタンが一瞬光るのみで起動せず!G3をG5に買い換えようと言う時に、G4マシンも買い換えか!?と胸騒ぎを感じつつ一服して時間を空けたら、その後普通に起動しました。一体なんだったん...

12/18/2003 23:59 comments(0)

オリジナルインストルメントですが、微修正を加えようとしたところ考え込んでしまいました。ピアノ(楽器ではなく強弱の方)の音にスピッカートを上乗せするよりも、フォルテ用とピアノ用のサンプルをしっかりと作り込んだ方が良い結果になるのではないだろうか?と。 と言うわけで、また一か...

12/17/2003 23:59 comments(0)

オリジナルインストルメントはとりあえず完成しました。が、実際に曲で使ってみるとまだ細かい修正が必要そうでした。う〜ん、でもやるだけ無駄な気がしてきたけど(苦笑) とか何とか言ってるうちに今年も半月を切りましたね〜。あ、去年の今日ってSN Works真っ直中だったんすね。

12/16/2003 23:59 comments(0)

現在オリジナルインストルメントはバイオリンを終えました。意外とループ処理は楽でしたが、波形を見る限り処理しやすいように加工されてますね(苦笑)。明日はビオラとチェロをセッティングする予定ですが、どうもXV-3080のオケボードよりも更にチャチくなりそうで戦意喪失状態です。やはり...

12/15/2003 23:59 comments(0)

「Pro samples vol.41 solo strings」が届きました。早速音色を差し替えてみましたが、Logic上でかなりのエディットを強いられました(疲)初めての音ネタと言うことを差し引いても、音が極端に膨らんだりするので無茶苦茶使いづらいっす。数時間の格闘の末とりあえず制作を中断し、Instrumen...

12/14/2003 23:59 comments(0)

ただいま「弦楽四重奏 第2番 第1楽章」のトラックダウン中です。このヴァージョンはRoland/X-3080用のオケボードのソロ弦を使ってるんですが……ハッキリ言ってチャイいです。はい。 で、明日今回の制作動機でもある音ネタ「PS41 SOLO STRINGS」が届く予定なので、音色を差し替え、再度細かい...

12/12/2003 23:59 comments(0)

昨日から「弦楽四重奏 第2番 第1楽章」を作ってるんですが、従来から使っているソロ弦と例のソロ弦の2パターンを用意し聴き比べようと言うのが主旨だったりします。いや、本当だったら第1番の第4楽章で聴き比べをしたいんですが、例の事件のせいで元データがないので新たに曲を書いてるって...

12/11/2003 23:59 comments(0)

喜びも束の間、サウンドインターフェイスのMOTU2408がG5に対応していないことが判明! G5用にアップデートするには5万もかかるらしいです。だったら新しいのを買った方がいいじゃん。それにPCIカード部分を代理店に送らなければならないので、その間作業ができなくなるし。 と言うわけで、...

12/10/2003 23:59 comments(0)

嬉しい! 今日、どこのどなたか存じませんが、メッセージ機能経由でEXS24に関する情報を送ってくださいました。ここのところ悩んでいた例の16トラック上限問題があっさりと解決しました。 どうもマニュアルの内容が古いらしいんです(苦笑)。当時は単にAudio Instrumentの上限が16トラックだ...

12/9/2003 23:59 comments(0)

うぉぉぉ、迷うぞG5!メモリは2Gにする予定だったけど、とりあえず1Gにしようかな……。まあ、Logicの6がまだ届かないので、今買ってもしょうがないんだけどね。

12/8/2003 23:59 comments(0)

知り合いのMさんより、最近のnotebookは専門過ぎてわけわからん!とのお叱りを受けました。まあ確かにそのとおりかと(苦笑) が、今日もEXS24ネタいきます(爆) 先日マイドラムキットを作ったわけですが、今日ふと疑問が。同一のインストルメントではドラムそれぞれのパートをイコライジング...

12/7/2003 23:59 comments(0)